投資
2023年1月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。
三菱商事の株主優待券で静嘉堂文庫美術館を見学した。美術館の雰囲気や見どころなどをお伝えする。
2022年12月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。2022年配当金の合計や2023年に向けての投資方針など。
実際に投資をして、2022年12月に受け取った隠れ優待の中身をすべて公開していく!
投資を始めて約3年。遂にダブルガバー銘柄誕生!
無料保険相談窓口で外貨建て保険をしつこく勧誘されてキレてしまった話の続き。市販の書籍で勉強し、自分なりの保険見直しポリシーを確立してから再度、無料保険相談窓口へ出向く。窓口担当者とのリアルなやり取りを公開。見直し結果含め、保険相談窓口の活…
2022年11月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。AT&T、P&G、トヨタ自動車、ビックカメラから配当金ゲット。
無料保険相談窓口で外貨建て保険をしつこく勧誘されてキレてしまった話。
三菱重工の株主優待券で三菱みなとみらい技術館を見学した。各見どころについて写真とともに紹介する。
2022年11月開催の株式会社ビックカメラの株主総会に出席した話。会場の雰囲気や内容など解説。
三菱商事の株主優待券を利用して東洋文庫ミュージアムを見学した話。施設の見どころを解説する。
2022年10月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。
楽天銀行で対象者限定キャンペーンが走っている。この数か月0.2%を超える定期預金キャンペーンが徐々に走るようになってきた。これは何かを示唆しているのだろうか。
2022年9月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。
大学生の頃に株取引ゲームに参加した私。なぜつまらなかったのかまとめてみた。
JR東海1株を約10か月間保有して売却。配当金53円と売却益165円、合計218円(税引後)をゲットできた話
2022年8月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。
2022年7月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。
7日間金利1%の定期預金に預入した話。ネット銀行では不定期でクローズドのキャンペーンを実施している。様々な投資商品の勧誘メールの中から、お宝メールを見つけ出すのもまた楽しいものだ。
アップル株を売却し、IBM株を買った話。アップル株売却によって得られたインカムゲインや売却の理由。そしてIBMに投資した理由など。
2年4か月ぶりに大阪に出張した雑感。2年前に比べると街の雰囲気は断然明るい。株価にも頑張ってもらい、回復基調であってほしい。
2022年6月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。
実際に投資をして、2022年6月に受け取った隠れ優待の中身をすべて公開していく!
ENEOSホールディングス、MUFGの株主総会に出席した感想。株主総会出席によって得られること。お土産はない。
1年前に預入した「auじぶん銀行」の定期預金が満期となり、15,937円の利息がついた話
オンキヨー製ハイコンポの思い出と個別銘柄選びの難しさを解説。
2022年5月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。
ふるさと納税で絶大な人気を誇る「北海道白糠町のエンペラーサーモン」が、2022年6月1日より値上げするそうだ。好きな方は早めに注文してみてはいかがだろうか。
ベンツ、低価格車種減らし高級車に注力へ。ベンツのコンパクト車種が生まれた背景からその買い時を探る。
2019年2月に開始したiDeCoの資産状況を公開。