DIC株式会社の株主総会に出席した話。会社概要や会場の雰囲気。総会の印象をまとめている。
国鉄オレンジカードはまだ使えます。貴重な現物を公開。利用時の注意事項など。
アメリカからシリコンバレー銀行経営破綻のニュースが飛び込んできた。私は3月末権利確定銘柄の絶好の買い場と捉え、JFEと日本郵船の2銘柄を購入した。
丸紅株式会社の株主優待として頂いた丸紅ギャラリーへの入場チケットを利用し、美しきシモネッタ展を見学した。その雰囲気をお伝えする。
サンウェーブ製シンク下の水漏れを、パッキン交換(317円)で自己修繕する方法をご紹介。
2022年3月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。
暗号資産プレゼントキャンペーンに当選し、5,000円相当のビットコインを入手。すぐに売却して日本円に替えた話。
値嵩株であるオリエンタルランド株は初心者にはハードル高い上に割高。優待チケットを含めた優待利回りについても全く魅力なし。株式投資の様々なリスクを考慮すれば、定期預金の方が全然マシだ。パスポートを実質無料でゲットしたいなら他の銘柄に投資し、…
2023年1月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。
メルセデスベンツのインポーターラベルは正規販売店で550円で貼り替え可能。オーダー手順や新デザインを紹介。
三菱商事の株主優待券で静嘉堂文庫美術館を見学した。美術館の雰囲気や見どころなどをお伝えする。
2022年12月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。2022年配当金の合計や2023年に向けての投資方針など。
実際に投資をして、2022年12月に受け取った隠れ優待の中身をすべて公開していく!
投資を始めて約3年。遂にダブルガバー銘柄誕生!
無料保険相談窓口で外貨建て保険をしつこく勧誘されてキレてしまった話の続き。市販の書籍で勉強し、自分なりの保険見直しポリシーを確立してから再度、無料保険相談窓口へ出向く。窓口担当者とのリアルなやり取りを公開。見直し結果含め、保険相談窓口の活…
なるべくお金をかけずに古いPCを高速化するテクニックを紹介。HDDをSSDに換装し、起動時間を大幅に短縮することに成功!途中発生したトラブルもあえて記載する。
2022年11月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。AT&T、P&G、トヨタ自動車、ビックカメラから配当金ゲット。
無料保険相談窓口で外貨建て保険をしつこく勧誘されてキレてしまった話。
三菱重工の株主優待券で三菱みなとみらい技術館を見学した。各見どころについて写真とともに紹介する。
2022年11月開催の株式会社ビックカメラの株主総会に出席した話。会場の雰囲気や内容など解説。
三菱商事の株主優待券を利用して東洋文庫ミュージアムを見学した話。施設の見どころを解説する。
2022年10月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。
楽天銀行で対象者限定キャンペーンが走っている。この数か月0.2%を超える定期預金キャンペーンが徐々に走るようになってきた。これは何かを示唆しているのだろうか。
2022年9月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。
当ブログは2022年9月27日で開設1年となりました。あらためて筆者についてご紹介させていただくとともに、ブログ運営1年を振り返ってみたいと思います。
大学生の頃に株取引ゲームに参加した私。なぜつまらなかったのかまとめてみた。
JR東海1株を約10か月間保有して売却。配当金53円と売却益165円、合計218円(税引後)をゲットできた話
2022年8月の配当金ほか、投資トピックスをまとめている。
県民割を活用し、わずかな負担で痛勤をプチ贅沢な小旅行に変えてしまう節約テクニック
はてなブログでも実装可能な吹き出し機能をカスタマイズしてみました。