1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ

初めての投資では銀行で投資信託を購入し、びっくりするほど大損。FIREなんて大きな目標はない。もう1円も損したくないのだ。

はてなブログ開設1周年。あらためて自己紹介。

当ブログは2022年9月27日で開設1年となりました。

読者となってくださった皆様、はてなスターをつけてくださった皆様。そして、ブックマークやコメントをくださった皆様。本当にありがとうございました。

 

ところで、このブログには筆者の自己紹介がありませんでした。ちょうどいい機会なので、あらためて筆者についてご紹介させていただくとともに、ブログ運営1年を振り返ってみたいと思います。

 

自己紹介

1970年代後半生まれのいわゆる氷河期世代。SE職だった父親の影響もあり、1990年代からPCに触れて育つ。ネット常時接続がまだ珍しかった90年代後半の大学時代は大学のコンピュータルームに入り浸り、趣味の熱帯魚飼育に関するHPを作成。個人情報がまだうるさくなかった時代、オフ会にも参加して社会人と交流していた。PC好きが高じて大学のIT関連の授業補助やコンピュータルームの運営にアルバイトとして携わる。IBM等、社会の第一線の方々と接点を持つことができたのは貴重な経験。2002年に大学卒業後、現在の某IT系グループ会社に滑り込む。これでも一応文系だ。

 

25歳で結婚。20代のうちに2人の子どもを授かり、20代後半で首都圏に中古の1戸建てを購入する。もちろん住宅ローンだ。20代のうちに一通りのライフイベントを終えたことから、同世代とは全く話が合わない。話が合うのは常に実年齢より10年~20年先の先輩方。これは40代になった今でも変わらない。

最初に投資をして失敗したのは27歳。銀行で仕組債を購入後、リーマンショックのあおりを受けて約20万円も損してしまった。ただ、この経験が後に投資について勉強し直すきっかけになったので、中途半端に成功しなかったのはある意味で良かったのかもしれない。

 

30代になりSE職としてのキャリアを順調に歩む。システム導入提案、構築作業、顧客向けセミナーのため、多いときでは毎週飛行機に乗り日本全国を飛び回っていた。寸暇を惜しんで勉強し、IPA応用情報技術者、プロジェクトマネージャまで一気に取得。このブログの文体が固いのは、論文試験の影響もある。当時、仕事と子育てのストレスは相当なもので、毎晩ワイルドターキー8年という50度もあるウイスキーを愛飲して、自らを鼓舞していた。

しかし、そんな生活は長くは続かない。人間関係のトラブルもあり、31歳のある日、会社で突然体調を崩してしまう。心療内科での診断は「うつ状態」。3か月間の休職後、SE職の第一線には戻れなかった。その後バックサポート部門にて新たなキャリアをスタート。10年経過した現在はその部門の統括的な役割だ。心療内科への通院は働きながら2年にも及んだ。メンタルヘルス系のブログに読者登録させていただいているのはこの頃の経験から。他人事とは思えないからだ。心療内科の最後の診察の時、先生に言われた言葉は今でも大切にしている。「100%の力を出さないこと。常に80%くらいでやっていきなさい。」

30代はこんな状態だったため、とても投資について考える暇はなかった。ようやく落ち着いて投資について再勉強する気持ちになれたのは30代後半になってから。そして、投資ブログを始めたのは40歳過ぎてからだ。

 

お金との付き合いで言うと相当な倹約家で変わり者だと思う。世間一般で言われる「年相応の消費」が大嫌い。キャバクラに誘われても行かないし、出入りの生命保険会社の話も聞かない。自分の人生は自分で決めるということ。若くても不動産、ロレックス、ベンツが欲しければ買うし、不要なものは買わない。

複雑な販売スキームを理解して、欲しいものを1円でも安く買うにはどうすればよいか徹底的に考えるのが好き。古くからの慣習とか、気の進まない人付き合いは徹底して排除。飲み会はほぼ行かないから誘われることは滅多にない。

 

結果として支出が少ないため、常に年齢平均より多くの金融資産を保有している。2019年6月に「老後2,000万円問題」が世間を騒がせたが、既に2,000万円以上の金融資産を保有していた私はそれほど大きな問題だとは思わなかった。そして世間の反応を見て、自分がマジョリティではないことを知った。

現在のリスク資産はiDeCoを除く有価証券で130万円ほど。他はすべて定期預金で、そろそろマス層脱出が見えてきたかなというところだ。

このブログのネタにしている株式投資は、この130万円の枠内の話だが、非常に奥深い分野で面白いと感じている。2022年の配当金収入は3万円を超えそうだ。

あまりきれいにまとまらなかったが、自己紹介はこのくらいにしておこう。

 

 

当ブログの運営方針

あらためて、このブログの方針を記載しておこうと思う。

 

まず情報発信者として当たり前のことだが、違法な内容でないこと。

 

次に、投資ブログとしてなるべく実際の経験であることを大切にしたい。最近よくニュースサイトで「1年前から〇〇の株を保有していたら」のようなエントリーが見受けられるが、投資情報の”たられば”はあまり面白くない。後付けで語ることなどなんだってできる。前日の日経平均やNYダウの上げ下げの理由を聞いて面白くないのはそういうことだと思う。

このブログではなるべく、”実際に約定した”という事実もとにをお伝えしてゆこうと思う。身銭を切るというのは相応の覚悟がいるし、だからこそブログは面白いのだ。

 

投資原資の捻出方法として節約テクニックをご紹介することがある。その際、不快なケチにならないよう留意したい。不快なケチというのは社会に迷惑をかけてまで自らの欲求を通すような行為だ。近江商人の”三方よし”ではないけれど、書き手、読み手、社会、いずれの立場もメリットが感じられるようにな内容になっているか。厳しく精査して公開していく。

 

 

1年を振り返って

1年前を振り返ると、最初の投稿では「自らが発信者になることで読者のためになる」なんてカッコイイことを書いていたけれど、実際には小さくても良いから何か変化が欲しかったのだと思う。

 

同じ会社に勤め続けて20年。教わることも指示されることも少なくなってきた。そんな中、自ら勉強して細々と投資を始めてみたけれど、会社ではお金の話を堂々とすることはできない。

「お金のことについて、もっと気軽にコミュニケーションをとれる場所がほしい」自分でも気づかなかったけれど、そんな悩みを抱えながらブログを開設したのだと思う。

 

結果として、本日現在で158名もの読者登録を頂くことができたし、Googleからの流入もコンスタントに10件/日を超えるようになってきた。ブログを始めなければ得られなかった知識や情報もたくさんあった。この1年のブログ運営は大成功と言ってよいと思う。

 

ブログ開始直後は気合を入れて毎日投稿できていた時期もあったけれど、1年取り組んでみて、ある程度納得のいくクオリティで仕上げていくには1回/週がいいペースであることも分かってきた。マイペースで投稿してゆこうと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。