はじめに
通常、株主優待制度は単位株(100株)保有の株主を対象としていることが多い。単位株保有の株主向けの優待制度は企業のIRとして正式に公開されている。
一方、端株(1株)保有であっても株主優待を行っている企業もある。しかしながら、端株(1株)保有の株主向けの優待制度は企業のIRに記載のないことはほとんどだ。
このことから「隠れ優待」と呼ばれることもある。実際に投資してみないと結果が分からないのが、この「隠れ優待」だ。
前回の記事をまとめてから6か月。
2023年3月末の権利確定日を経て、実際に隠れ優待をゲットできたのはどの銘柄だったのか。果たしてその内容は!?
実際に投資をして、2023年6月に受け取った封書の中身をすべて公開していく!
隠れ優待をゲットできた銘柄
三菱商事
【取得株価】
¥4,052/1株(2022/2/9)
【直近株価】
¥6,845/1株(2023/7/14)
【配当】
¥83/1株(2023/6/22)※税引後
【金額価値】
一般:900円×2名分=1,800円
まずは三菱商事から。東洋文庫ミュージアムの招待券が入っていた。
現在の企画展は「東洋の医・健・美」。本格的なアフターコロナ時代となったが、今一度、医療・健康に目を向けてみるのも良いかもしれない。
三菱重工
【取得株価】
¥3,298/1株(2022/2/9)
【直近株価】
¥6,337/1株(2023/7/14)
【配当】
¥57/1株(2023/6/28)※税引後
【隠れ優待】
三菱みなとみらい技術館の招待券
東洋文庫ミュージアムの招待券
【金額価値】
(三菱みなとみらい技術館)一般:500円×3名分(招待券での最大入場人数)=1,500円
(東洋文庫ミュージアム)一般:900円×2名分=1,800円
続いて三菱重工。
隠れ優待として、三菱みなとみらい技術館と東洋文庫ミュージアムの招待券が入っていた。三菱みなとみらい技術館は子供から大人まで幅広い世代で楽しめる博物館である。
東洋文庫ミュージアムは三菱商事とカブってしまったが、異なる企画展を楽しめると考えればお得である。それにしても三菱重工は博物館2つ分も進呈してくださり相当な太っ腹である。
今回の優待をフルに使うだけで、なんと投資金額の半分は回収できてしまう。恐ろしいコスパだ。
三菱総合研究所
【取得株価】
¥4,057/1株(2022/6/22)
【直近株価】
¥5,360/1株(2023/7/14)
【配当】
¥81/1株(2023/6/5)※税引後
【隠れ優待】
静嘉堂文庫美術館の招待券
【金額価値】
一般:1,500円×2名分=3,000円
この流れで東洋文庫ミュージアムが入っているとさすがに困るなと思っていたところ、しっかり静嘉堂文庫美術館の招待券が入っているところが、さすがである。
静嘉堂文庫美術館は東京・丸の内という立地が良いだけでなく、建物や展示内容も非常に素晴らしい。この招待券は親しい方向けに、ちょっとしたプレゼントにも最適である。
三菱総合研究所の封筒にはこの招待券のほかに株主アンケートハガキが入っており、期日までに回答すると同社オリジナルグッズを頂けるとのこと。さっそく回答しておいた。何が送られてくるのか今から楽しみである。
凸版印刷
【取得株価】
¥2,220/1株(2022/2/9)
【直近株価】
¥3,012/1株(2023/7/14)
【配当】
¥20/1株(2023/6/28)※税引後
【隠れ優待】
印刷博物館の入館無料券
【金額価値】
一般:400円×5名分(招待券での最大入場人数)=2,000円
凸版印刷からは恒例の印刷博物館の入館無料券を頂くことができた。
この券は1枚で最大5名まで入場可能。太っ腹である。
丸紅
【取得株価】
¥1,454/1株(2022/3/23)
【直近株価】
¥2,354/1株(2023/7/14)
【配当】
¥33/1株(2023/6/1)※税引後
【隠れ優待】
丸紅ギャラリーの無料招待券
【金額価値】
一般:500円×2名分=1,000円
最後に丸紅。今回も丸紅ギャラリーの無料招待券を頂くことができた。
現在の企画展は「染織図案とあかね會―その思いを今につむぐ―」である。生成系AI全盛の現代ではあるが、通常人の目に触れることのない優れた染織図案を実際に見てみるのも良いのではないだろうか。
隠れ優待をゲットできなかった銘柄
日本郵船
【取得株価】
¥3,421/1株(2023/3/15)
【直近株価】
¥3,343/1株(2023/7/14)
【配当】
¥136/1株(2023/6/20)※税引後
日本郵船のWEBには飛鳥クルーズの割引券送付は100株以上と書いてあるよ。何を狙ったの?
日本郵船歴史博物館と氷川丸の無料見学券です。でも、ネットに上がってるチケット画像見ると100株以上保有って書いてありましたね・・・
残念ながら、日本郵船歴史博物館と氷川丸の無料見学券は1株保有ではゲットできなかった。
しかし、さすがの海運株である。3,421円で1株投資して、たった14日間保有しただけで、136円も配当が出るとは物凄い利回りである。「たった136円?」と思われるかもしれないが、みずほ銀行の普通預金(金利0.001%)で計算すると、1,700万円を1年間預金した場合に匹敵するのだ。
銀行金利が低すぎるのか、海運株の利回りが良いのか、考え方が分かれるところだが、投資の選択肢は多く持っておいた方が良いと思う。
ちなみに、前回のレポートまで保有していたテレビ関連銘柄2社(日本テレビホールディングス、フジ・メディア・ホールディングス)は1株優待が出る見込みがなさそうなので売却した。
1株優待に関する情報の調査方法
皆さまは1株優待に関する情報をどのように調査しているだろうか。1株優待は非公式の情報であるから、調査方法としては当ブログのような個人ブログが中心になるかもしれない。しかし、個人ブログはどうしても情報の陳腐化が避けられず、発信日時をよく見ないと過去に廃止された優待に関する情報を誤ってつかんでしまう恐れがある。私もテレビ局関連の優待では失敗してしまった。
私の現在の調査方法は、基本的に個人ブログ等のSNS系の情報を参考にしているが、もう一つ面白い調査方法として、東京・ニュー新橋ビルの金券ショップにある各種優待券売場を細かくチェックしている。ここでは世の中で換金可能と思われる多種多様な株主優待チケットが販売されている。ANA/JALの株主優待券のような分かりやすいものから、ニッチな美術館・博物館系まで揃っており、非常に参考になるものだ。なんでもネットで調べられる時代ではあるが、自らの足で現地現物を確認し、情報を得るというのも大切であると感じている。
また、単位株には投資できないけれども優待券が欲しい場合、例えば今回私がゲットできなかった日本郵船歴史博物館と氷川丸の無料見学券についても格安で入手可能である。お試しで金券ショップで優待券を買ってみて、内容が良ければ単位株出資を検討するというのもアリかもしれない。
ニュー新橋ビルの2階は行かないように気をつけてください(笑)
何があるの?
私は行かないように警告しましたからね。
まとめ
結果として、6社のうち5社から隠れ優待を頂くことができた。このレポートも今回で3回目となり、前回実績から概ね予想することができるようにはなっているが、1株優待は非公式の内容であるから、やはり封筒開封の瞬間はドキドキするものである。皆さまの投資先選択の一助になれば幸いである。
全体を振り返ってみると、隠れ優待の内容は自社の博物館や美術館の無料入場券であり、これは広報的な要素も多分に含まれていると思う。とはいえ、普通に入場しようとすれば有料の施設であるし、自らの見識を広げる上でも非常に有意義ではないだろうか。
博物館や美術館の良いところは幅広い世代で楽しめること。どのチケットも最低2名は無料で入場できることから、夫婦・恋人・友人・両親など、誰を誘っても喜ばれると思う。
新型コロナウィルスの感染状況が落ち着いてきた今、隠れ優待で博物館・美術館チケットをゲットして、ちょっと優雅な休日を過ごしてみてはいかがだろうか。
最後にあらためて記載しておくが、隠れ優待は企業のIRに記載のない、非公式の特典である。
従って、いつ廃止されてもおかしくないし、この記事は今回ご紹介した優待が今後も入手できることを保証するものではない。これらの点をご理解いただき、投資は自己責任で行っていただきたく、どうぞよろしくお願いします。